項目 |
質問タイトル |
開発手順 |
プログラムのソースファイルはメモ帳にて作成するのでしょうか。 |
開発手順 |
batファイルの記述例をお願いできないでしょうか。 |
開発手順 |
メモ帳や秀丸等のエディターで独自に作ったmakefileでエラーが発生する |
開発手順 |
デバッガで起動しようとしても通信エラーが起こる |
ボード(CPU,基板など) |
OAKS16-BoardKitとパソコンとを接続する場合、誤動作するようなことはありませんか |
ボード(CPU,基板など) |
フラッシュメモリへ直接プログラムを書きこんでマイコンボードを動作させる方法について |
ボード(CPU,基板など) |
シリアルポートの速度について、内部クロックMhzについて |
ボード(CPU,基板など) |
RAMを用いたデバッグをしたいのですが。 |
ボード(CPU,基板など) |
~HOLD端子がpull down 固定の理由が不明です 。 |
ボード(CPU,基板など) |
メモリ拡張モードに設定すると、KD30が止まってしまいます。 |
ボード(CPU,基板など) |
OAKS16シリーズのボードでI2Cバス機能を使用することは可能でしょうか。 |
ボード(CPU,基板など) |
フラッシュメモリをバックアップRAMのようなイメージで使うことができませんか? |
ボード(CPU,基板など) |
ポートをLEDに繋げて点滅させたいのですがp6-0、p9-0-7が動作しません |
ボード(CPU,基板など) |
OAKS16で、PCとRS232C通信をしたいと考えていますがデバッガが繋がってしまっています |
ボード(CPU,基板など) |
OAKS16-LCD Board搭載のL型D-Subコネクタの製造メーカ、型名について |
ボード(CPU,基板など) |
OAKS16-EXBORDのRS232Cインターフェイスを2ポート利用したいのですが。 |
ボード(CPU,基板など) |
割り込みの優先処理を同じレベルに設定した場合、問題がありますか? |
ボード(CPU,基板など) |
P50(WR*)、P55(HOLD*)の2ピンのプルアップ、プルダウンについて |
ボード(CPU,基板など) |
電源について |
ボード(CPU,基板など) |
CPUの横に取り付けてある「LED1」の向きが、逆の向きになっているのではと思っています。 |
ボード(CPU,基板など) |
OAKS16のコネクタ、CN1〜CN5の製造メーカについて |
ボード(CPU,基板など) |
シリアルI/OのUART0・UART2を使い送受信したいのですが… |
ボード(CPU,基板など) |
USB−RS232Cの変換アダプタを使用したときに動きません |
ボード(CPU,基板など) |
別の基板(2枚目)を使用しようと思った時に何か設定など変える必要が有りますでしょうか。 |
NC30WA,KNC30WA(共通) |
KNC30WAとNC30WAの違いについて |
NC30WA,KNC30WA(共通) |
コマンド「KNC30-v」実行エラーについて |
NC30WA,KNC30WA(共通) |
OAKS16-FullKit、OAKS16-BoardKitに付属するCコンパイラについて |
NC30WA,KNC30WA(共通) |
OAKS16付属のCコンパイラについて教えてください。 |
NC30WA,KNC30WA(共通) |
FlashStartでのHEXファイルをSフォーマットファイルに変換する方法について |
NC30WA(アセンブラ) |
「KNC30−v」コマンド実行について |
NC30WA(アセンブラ) |
16C/20グループアセンブラAS30の「生成ファイルの出力先ディレクトリ指定」について |
NC30WA(コンパイラ) |
sin等、三角関数演算子はありますか。 |
NC30WA(コンパイラ) |
整数型は4バイト(32ビット)まで可能ですか。浮動小数点はどうでしょうか。 |
NC30WA(コンパイラ) |
CソースからASMソースに変換可能ですか。 |
NC30WA(コンパイラ) |
浮動小数点関数(log10)を使用するとエラーになります。 |
NC30WA(コンパイラ) |
OAKS16-FullKit、OAKS16-BoardKitに付属するCコンパイラについて |
NC30WA(コンパイラ) |
C言語プログラムでスタックポインタの設定をしない場合のデフォルト値について |
NC30WA(コンパイラ) |
サンプルプログラムのmain関数の外でグローバル変数を宣言すると、Warningが出ます。 |
NC30WA(コンパイラ) |
次のような変数を使用するとリンク時にERRがでます。 |
NC30WA(コンパイラ) |
配列変数でLEDを駆動すると点灯するLEDのポジションがでたらめとなります。 |
NC30WA(コンパイラ) |
割り込み処理の最後にメインに戻る場合のコマンドについて |
NC30WA(コンパイラ) |
「sprintf」の関数を使用したとき「%s」が、使用できないようです。 |
KD30およびモニタプログラム |
プログラムをRAMへ転送(開始アドレスを500hにして)しても、化けてしまいます。 |
KD30およびモニタプログラム |
OAKS16のデバッグについて |
KD30およびモニタプログラム |
KD30使用時に使用可能なRAMエリアについての質問 |
KD30およびモニタプログラム |
浮動小数点値はWATCHできないのでしょうか。 |
KD30およびモニタプログラム |
OAKS16のデバッグについて |
KD30およびモニタプログラム |
OAKS16へプログラムを書きこんだ後、デバッガがたちあがりません。 |
KD30およびモニタプログラム |
KD30を起動するとERROR(1714)やERROR(11500)が発生して先に進みません。 |
KD30およびモニタプログラム |
OAKS16はINT3及びINT4は使用不可なのでしょうか? |
KD30およびモニタプログラム |
KD30のウィンドウで、H/Wブレークを設定したがクラッシュする。 |
KD30およびモニタプログラム |
STOPボタンを押すと強制終了となる |
KD30およびモニタプログラム |
シリアルを2ch使う機器を作成しようと考えているのですが… |
KD30およびモニタプログラム |
KD30で自分の作ったプログラムをダウンロードする場合について |
KD30およびモニタプログラム |
Windows2000マシンのシリアルポート接続でエラーが発生 |
モニタプログラム |
ボードと開発用PCの間の通信に関して(プロトコルなど)情報を開示して頂きたいのですが。 |
フラッシュライタ |
Erase動作はするのですがBlankチェックをすると消えておりません。 |
フラッシュライタ |
三菱からCOM2対応のソースが出ていますが、実行ファイル入手できないでしょうか。 |
フラッシュライタ |
FlashWriterでモニタープログラムを焼こうとしたときにIDが認識出来ないというメッセージ |
フラッシュライタ |
M16CのFullKitでメモリに書きこむ際「FlashStart」を起動させると書き込みができない。 |
フラッシュライタ |
FlashStartで連続的に同じプログラムを書き込むのに、簡単な方法を教えてください。 |
フラッシュライタ |
プログラムロード後、必ず、IDが無いとエラーメッセージがでます |
フラッシュライタ |
M16Cにてデバッグをしようとしていたところ、手違いでEraseを押した後、終了してしまいました。 |
フラッシュライタ |
FlashStartでHEXファイルをSフォーマットファイルに変換する方法 |
サンプルプログラム |
デバッグの際ダウンロードしたときはフラッシュに書きこんでいないのですか。 |
サンプルプログラム |
Sample1はモニタをバックアップしてから書きこんだと解釈して良いですか。 |
サンプルプログラム |
「Test01.a30」と「Test01.r30」は何をするものなのですか。 |
サンプルプログラム |
サンプルプログラムのmain関数の外でグローバル変数を宣言すると、Warningが出ます。 |
サンプルプログラム |
次のような変数を使用するとリンク時にERRがでます。 |
サンプルプログラム |
配列変数でLEDを駆動すると点灯するLEDのポジションがでたらめとなります。 |
サンプルプログラム |
KNC30WAnoスタートアッププログラムのアセンブル時に次のようなエラーがでます。 |
TM(統合化開発環境) |
TMを起動して、サンプルプログラムのプロジェクトを開こうとしたらエラーが発生 |
TM(統合化開発環境) |
OAKS16-FullKitを購入しましたが、TMはCD-ROMに含まれていませんでした。 |
対応OSについて |
OAKS16 Release2に付属のソフトウエアはWindows2000で動作可能でしょうか。 |
対応OSについて |
OAKS16(Release2以前のバージョン)付属ソフトウェアのWindows2000対応について |
その他 |
メモリ拡張モードに設定すると、KD30が止まってしまいます。 |
その他 |
OAKS16-FullKitの機能制限について |
その他 |
OAKS16キットは三菱製M16Cファミリ用エミュレータ製品のどれに該当するものでしょうか? |
その他 |
おすすめのキットを教えてください。 |
その他 |
メモ帳や秀丸等のエディターで独自に作ったmakefileでエラーが発生する |